こはだより

小羽田より、facebookへの投稿をアーカイブ公開しています

こはだより
水の違い-81新着!!

国のやり方が余りにも無責任なので、この事を本にしていいか聞いてみた。返事はOK。え!OK?!  「水道管の叫び」という本にした。ところが、新聞の下の欄に本の紹介記事を載せようとしたが全新聞社がノー!本が売れない。誰にも知 […]

続きを読む
こはだより
水の違い-80新着!!

家庭の水道管から発がん性の許容量を数百倍超えるMDAメチレンジアニリンが検出されたことは、公表されると国民がパニックになる。水道管取り換えの声が全国から沸き起こり水道事業が破綻する。水道水を飲んでがんで亡くなった人の家族 […]

続きを読む
こはだより
水の違い-79新着!!

水道水から発がん性物質が大量に検出されたのに、どうして公表しないのか。マスコミも知っているのに一切発表しない。  測定・分析で家庭の水道管から発がん性の許容量を数百倍超えるMDAメチレンジアニリンが検出された後、NHKや […]

続きを読む
こはだより
水の違い-78新着!!

1972年に使用開始し日本中のガス管・水道管に発がん性物質MDAメチレンジアニリンが広がった1983年、米国環境保護庁(EPA)が、MDAメチレンジアニリンは発ガン性が強いので全面使用禁止と発表。1984年、WHO(世界 […]

続きを読む
こはだより
水の違い-77新着!!

戦後最大の政治家と呼ばれ、マスコミで最も評価の高い人物田中角栄。日本人を大量にがん患者にしたにもかかわらず、誰も彼を責めない。最も偉大な政治家と尊敬される。おかしな国民だ。  世界は力で作り上げられている。いつの時代も人 […]

続きを読む
こはだより
水の違い-76新着!!

発がん性物質MDAメチレンジアニリンは、1972年、日米貿易戦争で田中ニクソン日米首脳会談が行われたとき、ロッキードと共に、不要になった軍需製品の樹脂硬化剤MDAを購入させられ、1973年から日本でも使用を開始。  19 […]

続きを読む
こはだより
水の違い-75

翌朝になって半数が山に行くことになった。  私達4人は瀬戸内しまなみ海道を帰路に向け出発した。倉敷で新幹線に乗るため時間調整したところ、少々時間があるので天然記念物の有る神社に寄ることになった。  驚いたことに、樹齢30 […]

続きを読む
こはだより
水の違い-74

5月23日、10時から11名でレモンの収穫に車4台で、向かいました。  1979年5月に開通した、高規格幹線道路、瀬戸内しまなみ海道、尾道→向島→因島→生口島→伯田島→大島→今治、全長59.4kmの大島でほつたらかしレモ […]

続きを読む
こはだより
水の違い-73

G7サミットは国の方針を左右する会合。反対する国々では別の会合を行なっている。いずれにしても国の権力者や経済を支配する人たちの意見調整なのでヒトのためではない。  原爆の問題も今のまま持ち続けて廃棄する気はない。見せかけ […]

続きを読む
こはだより
水の違い-72

義母は80歳まで生きたが、被爆者で原爆手帳を持っていた。  私の家も爆心地からさほど遠くなく、ピカッと光って間もなくドン、ピカドンと呼んだ。爆心地に片付けにも行ったようだ。  東日本大震災の時原発が爆発。水を飲むため放射 […]

続きを読む